どこでもノート

数学、物理、プログラムあたりの気になったことをゆるく

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

bpy.app.alembic.

alembicファイルのインポート/エクスポートに関するコマンドかな? コマンド 説明 bpy.app.alembic. count( count(value) Return number of occurrences of value. bpy.app.alembic. index( index(value, start, stop) Return first index of value. Raises …

Blender V2.80 Python API

コマンド 説明 bpy.app.alembic 説明 bpy.app.autoexec_fail 説明 bpy.app.autoexec_fail_message 説明 bpy.app.autoexec_fail_quiet 説明 bpy.app.background 説明 bpy.app.binary_path 説明 bpy.app.binary_path_python 説明 bpy.app.build_branch 説明 bp…

少し改良

下のような粒子のデータファイルを用意する。 各行には1粒子分のデータを記載する 粒子番号,位置情報(x,y,z,)カラー情報(R,G,B,A) これをスクリプトで読み込み粒子の自動生成をしました。 なかなかスマートなスクリプトが書けません。 情報収集を続…

粒子の位置データ読み込みスクリプト

10粒子のx、y、zの位置ベクトルが下のように与えられているとき このスクリプトで読み込めそうです。 import bpyimport osos.chdir('C:\\work\\blender') with open('data.txt','r') as f: for line in f: elements = line.split(',') x=int(elements[0])…

粒子を消して再度描画、画像保存まで

これで粒子の位置を更新することができるようになりました

レンダリングして保存

import bpyimport os bpy.ops.mesh.primitive_uv_sphere_add(segments=32, ring_count=16, radius=1, calc_uvs=True, enter_editmode=False, align='WORLD', location=(-1, 0, 0), rotation=(0, 0, 0))bpy.ops.mesh.primitive_uv_sphere_add(segments=32, ri…

スクリプトの実行

なるほど、 スクリプトの実行はテキストエディターでファイルを開いて実行するんですね

Pythonコンソールで球の作成

とりあえずコンソールで球体を作成したいときは以下のコマンドで出来るようです。 粒子法とかで球は必須ですからノート! bpy.ops.mesh.primitive_uv_sphere_add(segments=32, ring_count=16, radius=1, calc_uvs=True, enter_editmode=False, align='WORLD'…

これからやりたいこと

ガス給湯器の現象をC言語またはMATLABでシミュレーション(CAE)して計算結果をBlenderでレンダリングできたら面白いなと思っています。 Pythonとかも勉強しないといけないんだろうな